商売、そして顧客から見て『なくては困る健康相談店へ』・パート2
こんにちは。天野晃治です。今日は私にとって、40代最後の日です。いよいよ50代に入るわけですが、かの孔子は、「四十にして惑わず。五十にして天命を知る。」と言っていますが、“10年は遅いな〜。幼いな〜。...
商売、そして顧客から見て『なくては困る健康相談店へ』・パート1
こんにちは。天野晃治です。昨日は金城学院のメサイア第60回記念公演でした。私も校長先生に誘われて参加して以来これで3回目。今年も女子生徒の皆さんの熱心な管弦楽団とグリークラブと一緒に、満席の芸文コンサ...
商売、そして社会的インフラとしての 「 くすり屋 」・パート11
こんにちは。天野晃治です。ようやく寒くなりましたね。平成23年も11月半ばです。「今年もあと1ヶ月半しかない。結局、自分は何もやっていないな〜。変わっていないな〜。」でしょうか?それとも、「まだ、あと...
商売、そして社会的インフラとしての 「 くすり屋 」・パート10
こんにちは。天野晃治です。この週末に、所属する男声合唱団で来年2月に開催する5周年記念コンサートに向けての合宿がありました。1日半で計12時間もの練習でしたので、持ち込んだ弊社のドリンク剤は好評でした...
薬剤師の将来は?・パート4
こんにちは。天野晃治です。先週、PHP研究所の方に引率頂き、勉強会のメンバー10名で松下幸之助記念館(大阪府門真市)に行ってきました。ちょうど、NHKで「神様の女房」が放送されたこともあり、年配の方・...