こんにちは、天野です。昨日は大寒、今週は先週までとは一転して少し暖かいですが、気温差が激しいのでご注意ください。また、花粉飛散は、早い静岡県では今月下旬に飛散開始。インフルエンザ大流行、風邪対策と合わせて早めの対応が必要になりそうです。
また、幼稚園・保育園ではノロウイルスも流行っており、次亜塩素酸除菌スプレー【ノロキラー】をご準備ください。
さて、ジェイアール名古屋タカシマヤでは、日本最大級のバレンタインの祭典「2025アムール・デユ・ショコラ」が始まっており、テレビ番組に何度も取り上げられて凄い人出(140ブランドが集結!)。
私ども夫婦はとてもあの大混雑には入っていけないので(苦笑)、週末に松坂屋へ行きましたが、とても嬉しい出会いが。...初めて知った京都の牟尼庵(むにあんクラシック)の方から職人のこだわりの手仕事が光るトリュフへの思い入れが聞け(その分、生産量が限られる)、次回は是非、京都本店にと^^
超人気店はもちろん凄いですが、私はこういう凄いお店を応援していきたいなと...。
■今日のテーマは『地域の薬局・調剤薬局と親和性が高い補聴器!』
上記に続きますが、知られていない地域の名店はたくさんありますね!...これから、顧客・リピーターがますます大切になる時代ですから、私たちも【色々な接触機会】を大切にし、増やしていきたいですね。
さて、フジテレビの一連の報道を巡る曖昧な説明・対応に対し、50社超がCMの差し止めや公益社団法人ACジャパンの公共広告への差し替えになっています。
その一つが「マッチ60歳、聴力検査デビューします!」での【補聴器・聴力検査】の耳鼻咽喉科学会の広告。
★日本は先進国で一番の超高齢社会であるにもかかわらず、補聴器の普及率が低い現状があります。
★お元気でも、加齢性難聴に悩まれる方が非常に増えており、気軽に安心して相談出来る機会・場所が必要。
★そして、せっかく購入された後のアフターフォローが一番大切(正しく、継続的に使用してもらうためにも)!...地域に根差した薬局・調剤薬局と【補聴器事業】は、そうした意味においても非常に親和性が高いです。
令和7年1月21日(第1259号)